MENSA会員の雑記系ブログ

Brain Hacking!! byメンサ×発達障害

  • はじめに読んでね
  • 脳科学(IQ)
  • うつ病
  • 分子栄養学
  • 哲学(宗教・認知行動療法)
  • 発達障害
  • オナ禁
  • セクシャルマイノリティー
search menu
  •  はじめに読んでね 私について
分子栄養学

低血糖は完璧主義になり危険

2019.10.18

こんにちは、Lです。   今回は低血糖状態の悪影響について。   低血糖状態はエネルギーを十分に作り出せないので、血糖値を上げるホルモンが出る。 その中でも、アドレナリンが出ると完璧主義になるらしい。   P16 低血糖…

分子栄養学

メラトニンと血糖値の関係

2019.10.14

こんにちは、Lです。   今回はメラトニンと血糖値バランスについて書きます。   夜にメラトニンを摂ると、次の日の血糖値の上昇が緩やかになるらしい。 http://www.toukastress.jp/webj/arti…

未分類

血糖値③

2019.10.14

ランエルハンス島α細胞がグルカゴンを出して肝臓からグリコーゲンを作るのだが、   肝臓が血糖値以外に他に問題があると考えれば(血糖値コントロールはかなりの優先項目だろうが)、   代謝回路で欠陥があれば、グルカゴンの代謝…

未分類

オナ禁を科学的に考える

2019.10.13

「オナ禁することに効果あるの?」   「無駄なロスを減らすことで効果があるのだ!」   「じゃあ、具体的に何を貯蓄できるの?」   確かに、それを調べればオナ禁の意義がもっと分かるかも! ってことで、調べてみます。   …

未分類

健康診断では血糖値の異常に気がつけない!

2019.10.13

健康診断で受ける血糖値は問題がない。   しかし、問題があってからでは遅いのだ。   健康診断は、予防まで手厚くサポートしてくれるものではない。 医療費などの問題もあり、なんとも言えないのが現状だろう。   インスリンの…

未分類

血糖値②

2019.10.13

ここで話すことは間違っているかもしれかもしれません。 間違っていたら、教えてね。   なぜ糖尿病になるか?   膵臓が疲弊して、インスリンが出なくなるから。 それでそれで?   インスリンは、グルコース(ブドウ糖)を細胞…

未分類

血糖値

2019.10.11

分子栄養学でも述べたが、何かと血糖値は大事ではないかと思う。   個人的に理想的と思うのは、 ①血糖値を病的でない範囲で高い状態で保って、 ②食後の血糖値スパイクを抑える という方法だ。   しかし、高い状態というと糖尿…

未分類

オナ禁上級者:モテる人間の責任

2021.01.21

こんにちは、オナ禁戦士(250日超)のLです。 私は、 「オナ禁を自分の無駄なエネルギーロスをなくして、自分に自信を持ってほしい。 女性を自分の自信をつける為の道具にして欲しくない。」 です。 モテまくってヤリまくったぜ…

オナ禁

オナ禁中級者:使わないものは衰える? 再考

2019.10.06

こんにちは、Lです。   生殖機能は使わないと機能は衰える?衰えない? これは難しい話です。   使わないものは衰える説でも触れたんですが、 確かに、生殖機能が衰える可能性があります。   この記事は数週間以上続けている…

オナ禁

オナ禁初級者:個人差がある③ メリットに個人差がある

2019.10.05

こんにちは、Lです。   オナ禁のメリットにも個人差があります。これについて、考えてみましょう。   ・オナ禁がモテる理由  そもそもモテるとは、男の身体から何かしら信号(フェロモン)を出して、それを女性の受信機(受容体…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • >

このブログを書いている人

アラサーのMENSA会員。ASD&ADHDとキャラの交通渋滞(笑)。大学時代にうつ病になり、約5年闘病した後に完全復活。生物・脳科学オタクの理系人間。社会的弱者の味方です(^^)/

お問い合わせは sunrise.ocean.timeあっとgmail.comまで

「こいつ面白いなw」と思った記者・ライターの方、取材していただけると狂喜乱舞します\(^o^)/

▼▼クリックお願いします!!▼▼ ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

  • はじめに読んでね (2)
  • 脳科学(IQ) (7)
  • 分子栄養学 (6)
  • うつ病 (4)
  • 発達障害 (5)
  • 哲学(宗教・認知行動療法) (7)
  • オナ禁 (21)
  • セクシャルマイノリティー (15)
  • 未分類 (6)

カテゴリー

  • はじめに読んでね
  • 脳科学(IQ)
  • 分子栄養学
  • うつ病
  • 発達障害
  • 哲学(宗教・認知行動療法)
  • オナ禁
  • セクシャルマイノリティー
  • 未分類

©Copyright2021 Brain Hacking!! byメンサ×発達障害.All Rights Reserved.